BLOGブログ
2021.12.11










乗鞍岳
ストレージされた過去写真で思い出深い乗鞍岳が出てきたので紹介です。

距離20.14 km 平均勾配6.1% 獲得標高1,235 m
ピーク標高は2716m。
長野側ロッジに車を停めて登りました。

スタート標高も1400m超えなので
スタートして気付けば雲の上を走る。爽快を超えて酸素が薄くなり心拍数が下がります。#高地トレーニング

長野側より望む#雲の上

ピーク標高2716m(車道)
↓少し岐阜側へ下り森林限界のスカイラインを望む

遠く飛騨山系を雲の上から見下ろして#映え

20km登ったら20km安全に下って白骨温泉に入って100点の休日でした。
これから増えてくる建築時期平成~ 住宅の解体工事の紹介です。
狭小間口に3階建の木造住宅
壁構造も土壁構造からラスモルタル外壁さらにサイディング外壁へと
時代とともに違ってきます。
屋根材も瓦葺き(屋根土)からカラーベスト・シングル・スレート瓦葺き(土無し)へと。
基礎構造も全面コンクリート基礎など強固な構造になってきています。

ほぼ人力による解体で進めていきました。

機械仕事は後半から

全面基礎↑

延床20坪半ば、約3週間で完了です。このように解体費用は面積による一律ではないところがあり、現地調査が必要になります。オーダー頂くお見積りには 安全第一 と まごころ を込めています。